SSブログ

宇宙の旅 A Space Odssey [Cinema 映画]





ロシアで行われている火星探査の長期模擬実験 "Mars 500" で遂に!宇宙飛行士が火星!?に降り立ったそうだ。








 








実験は何でも520日間もの長期隔離だそうで、何ともまあ大変な実験なんだけど、
米国アポロの飛行士達が人類として初めて月面に降り立った1969年以降、3年間で6回の着陸を行ったが
それ以来、人類が他の天体に降り立った場面を私たちは見ていない。残念なことだ。



その代わりに私たちはSF映画の中でそういう場面を堪能してはいる。








 








1968年に公開されたスタンリー・キューブリック監督の「2001年宇宙の旅」"2001:A Space Odyssey"は今でもSF映画の最高傑作とされている。
この映画が公開されて、その翌年には実際にアポロの飛行士が月面に降り立ち、それを生中継で見た私たちは
惑星探査が21世紀初頭には実現出来るし、それを見ることが出来ると夢想してもいた。



だけど現実にはそうはならなかった。20世紀前半というのは二度の世界大戦を経て、乗用車や鉄道、航空機と
恐ろしいほどの進化を遂げたし、原爆や原子力発電といったテクノロジーを現実の物にもした。
宇宙空間へ出て、それを有効利用する所までは各国の競争もあり進化を続けたが、他の天体に出るというのはハードルが想像以上に高かったということだろうか。




結局、生きている間に惑星に人類が降り立つ場面を見るというのは残念ながら私は見ることが出来ないようだ。
かつて子どもの頃に夢想した場面は映画の中で楽しむしかないようなんだな。


1956年制作の「禁断の惑星」"Forbidden Planet" は時代を遡って50年代に作られたということで言えば
古典的傑作だ。個人的にはSF映画の最高傑作と思う。
















「禁断の惑星」はSF映画に必要なあらゆるモチーフが満載だ。
中でもロボットのロビーは宇宙家族ロビンソンにも登場したことがあったはずだが、後のSF映画に与えた影響は
「宇宙の旅」以上のものがあったのだろうと思う。
潜在意識下の怪物と博士、そしてロビーの関係性など、哲学的な啓示さえ示してくれる。


一方で、惑星アルテアに住む若い女性、博士の娘を演じたアン・フランシスは美貌と色気を兼ね備えた魅惑的女性であった。
中学生の頃にそれをTVで見た私は鼻血が吹き出しそうだったかもね。


そのアン・フランシスも先月亡くなっていたようだ。
LIFEの哀悼特集でそれを知った。









「ラスト タンゴ イン パリ」のマリア・シュナイダーも今月亡くなっていたのか。
これも中学生の時に映画雑誌のグラビアで彼女を見て余りに妖艶過ぎて高校生が見るには垣根が高いと感じて
そのまま見損なってここまで来ている。
改めて調べてみると、イタリアでは公開4日で上映禁止処分になっていたそうな。
マーロン・ブランドはともかく彼女が死ぬまでこの映画を見ないままここまで来るとは思わなかった。

哀悼の意味を込めて彼女の映画を何処かで探して拝見させて頂こうかな。













nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。